光芒に似た景色に手を伸ばすと、この手は冷静と情熱に包まれた。心地良い質感を引き連れて、その全貌は静かに上昇し、微かに揺れる黄金煙の中心にそれは浮き立ち始めた。その名は“ opera 50mm F1.4 FF ”。
本稿では、opera 50mm F1.4 FFレンズのポートレート使用における全貌を、ゲットワイルドレモン&ギブミートマトジュースでおなじみ鈴木悠介 (@monocolors_)が作例を交えながら大公開します。
はじめに
TOKINAレンズへの個人的な認知は大変恐縮ながら今回の撮影がきっかけでした。ケンコー・トキナーというと、真っ先にフィルターを連想したことはフィルター使用の機会があったことに起因しているとはいえ、レンズのイメージはお恥ずかしながら持ち合わせていませんでした。
ただし、今回の使用レンズ『 opera 50mm F1.4 FF 』という名前を聞いた際、「 opera (オペラ) 」というワードに何かただならぬ好奇心を持ったことを覚えています。やがて、その好奇心は期待と予感に変わり、確信へと変貌を遂げていきます。以降では、その一部始終をご紹介したいと思います。
Tokina opera 50mm F1.4 FF の特長
製品仕様
純正レンズに合わせたレンズ設計
opera 50mm F1.4 FFは、2018年10月26日に発売とまだ記憶に新しい。Canon、Nikon用に35mmフルサイズ対応をしています。加えて、それぞれの純正レンズに合わせたフォーカスリングの回転方向が採用されている。今回の撮影ではCanon EOS 5D Mark IVを使用。やはりその利便性の良さはストレスを感じることなく撮影に集中でき、非常にありがたいポイントでした。
また、少し余談となりますが、先ほど前項で話に出た「 opera 」というワードに何かただならぬ好奇心を感じたというもの、実はケンコー・トキナー公式ホームページに「 opera 」に対する熱い想いが掲載されていました。こちらもぜひチェックしてみてください!
ケンコー・トキナー 公式サイト(http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/news/opera50mmf14ff-201802.html)。
高解像力と美しいボケみ
さて、それではいよいよ本題に入っていきます。
opera 50mm F1.4 FFの特長を物語る上で、圧巻の描写力は外せません。開放F1.4から始まる確かな解像感に加えて、スムーズに流れるボケみにはもはや気品さえ漂うほどの円滑さと美しさが感じられます。
階調の豊かさは実にきめ細やかに繊細なグラデーションを描き、光は立体感を持って丁寧になぞられており、そのおもてなしに光もさぞやお喜びであろうと言わざるを得ません。
また、シャープの程よさにも好感が持てます。適度なシャープさは画像全体を優しく引き締め、緻密な描写へと導いています。
丁寧に光を編むその描写力は、全長107.5mmに9群15枚のレンズ構成を駆使して絶妙な均衡を保っており、周辺解像度に至るまで高い解像力を発揮しています。
Tokina opera 50mm F1.4 FF × Canon EOS 5D Mark IVの抜群の相性
opera 50mm F1.4 FFと今回使用カメラであるCanon EOS 5D Mark IVの相性の良さは抜群でした。Canon EOS 5D Mark IVの豊富なダイナミックレンジの広さを存分に活用して丁寧にそれぞれが融合し階調を生み出しており、その親和性の高さを伺えます。
いわゆる神社で引くおみくじを仮にCanon EOS 5D Mark IVが引いたとしたならば、「待ち人」は十中八九 opera 50mm F1.4 FFであろうと言っても過言ではないかもしれません。
上記掲載の作品5枚を上から順々にご覧になっていただくと、光と影の明暗差が開きつつも、その階調の豊かさと立体感は失われず、緻密なグラデーションを描いて解像していることが分かります。
色乗り
opera 50mm F1.4 FFの色乗りはニュートラルでありつつも、微細に少し高めに調整されたコントラスト・彩度加減が美しいカラーを形成していました。
また、ポートレートレンズとしてどうしても気になるのは、『肌の色乗り』。このopera 50mm F1.4 FFは、カメラとの相性の良さもあり、輝度差の開きに影響されず肌の色乗り加減に気になる滲みは見当たらず、瑞々しい印象を持ちました。個人的には理想的な美しさといえます。そのレスポンスの充実度は次の1枚をすぐに迎えに行きたくなるほど、撮影のテンポを軽快にしてくれていました。
クローズアップ
opera 50mm F1.4 FFレンズの最短撮影距離は40cm。早速その40cmを体感すべく被写体に寄っていきます。するとしばらくして終わりの見えないフォーカスの旅に出てしまったかのような錯覚に陥ります。そうです、いつまでもピントが合い続けるのです。そうしてやっとの思いで到達した最短撮影距離40cmの作品がこちら。
驚きの距離感!そして、ここまでクローズアップしてもレンズの歪みが見受けられません。もちろんクロップもしていません。opera 50mm F1.4 FFはレンズの歪みを極限まで抑え、クローズアップ撮影を成立させています。
個人的には50mmで被写体の顔にクローズアップしていくことには、例え撮影が可能であったとしても、レンズの歪みを思考すると抵抗があったりもするわけですが、本レンズは歪みの抑制と最短撮影距離40cmを見事に両立させています。歪みを気にせず思い切って被写体に寄る撮影が可能となれば、表現の幅が広がることは間違いありませんね。
こちらは撮影時の様子。体感的には40cmよりも更に近づいているように感じるほど、被写体を近くに感じました。ちなみに撮影時、目が血走っているように思われがちですが、写真を見る限りだと血走っているようですw
新開発コーティング / 防塵防滴
本レンズはELRコーティングと新多層膜コーティングという2種類の異なるコーティングを併用して、優れた低反射特性を実現しています。もう少し噛み砕いてお伝えすると、既存のコーティングを採用するのではなく、高い描写性を出力するために本レンズ専用の新しいコーティングを開発し採用しているということです。高い描写力を導き出すためのコダワリに感服です。
そのコーティングは逆光時のフレアやゴーストの抑制にも十二分に効果が発揮されており、こちらの写真のようにまともに逆光を入れて撮影をしても、フレアやゴーストは驚くほど抑えられていることが分かるかと思います。撮影時にファインダーを覗いた時点でその抑制加減にハッとさせられる程でした。
また、光を絞って敢えてフレアを入れて撮影した作品がこちら。もちろん大袈裟なフレアは出ず、気品のある美しい広がりを見せ、個人的にはとても好みのフレアでした。表現として取り入れるのも推奨できます。
ちなみにこの2枚の作品は屋上で撮影したものなのですが、この日は強風に煽られ放題でした。opera 50mm F1.4 FFは防塵防滴にも特化したレンズでもあるので、強風時の砂埃や水辺での撮影でも神経質になり過ぎることなく撮影に集中できることも有り難いですよね。
円形絞り
写真の背景に写る玉ボケは、ポートレートの撮影表現においても作品に素敵な演出をしてくれます。一見玉ボケとなれば、どのレンズを使用しても綺麗な円形を描いているように思われがちですが、玉ボケを綺麗な円形にするためには高度な製造テクニックが必要と言われています。opera 50mm F1.4 FFは、絞り開放F1.4〜2.0の際、玉ボケの丸が綺麗な円形を描くように緻密に設計されています。玉ボケの形状にこだわって撮影するのも表現を楽しくしてくれますね。
こちらはF1.4で撮影したもの。被写体の背景の街並みに光る玉ボケが綺麗な円形をしているのが分かります。
さらに分かりやすく玉ボケを強調させた作品がこちら。こちらの絞りは開放F1.8。背景の葉っぱの円形が綺麗な丸を描いていることが分かります。
AFの正確性
本レンズはAF性能としてリング型超音波モーターを採用しており、AFが速いことはもちろん、動作音も静音で好感がもてます。
加えて、オートフォーカスでピントを合わせた後、フォーカススイッチを切り換えることなく、フォーカスリングを回すだけでマニュアルフォーカスが可能なフルタイムマニュアル機能も搭載しています。ポートレート撮影においても、ピントの微調整をしたいときにスムーズにできると有り難いですよね。
まとめ
結論、極上の50mmポートレートレンズ
『ニュートラル + 独自性』の共存
今回ご紹介しましたopera 50mm F1.4 FFはお世辞抜きにして持っておきたいレンズです。数多くある50mmレンズの中で、本レンズは『ニュートラル + 独自性』という明確な立ち位置をもってオリジナリティーを発揮しているように思います。
少し本レンズから話は逸れますが、個人的なレンズの好みとして、ニュートラルに撮れるレンズや独自性が高いレンズは、もちろんそれぞれ用途によって使用する場面は様々ではありますが、どちらもあまり重宝するレンズには該当しないように思います。その理由としては、現像を経て最終的にイメージする作品に仕上げる際に、『ニュートラル + 独自性』の特長があるレンズの方が、レンズの特性に作品が影響され過ぎることなく、恩恵を受けつつも、自身のスタイルとレンズの特長の共存がバランス良く保ちやすい傾向にあると考えるからです。
その点でいうと、opera 50mm F1.4 FFは、ニュートラルでありつつも、上記でご紹介した独自性もあり、50mmのポートレートレンズとして圧倒的に推奨します。
最後に
どの50mmポートレートレンズにすればいいのか?延々と悩み続ける日々を、もうオペラで終わりにしよう。