自己紹介
TK_Photo (31)、Osaka、フィルムカメラ歴約2年半、使用フィルムカメラ多数、カラーネガ、モノクロネガの自家現像、スキャン、データ化の方法、フィルムカメラの使い方等をYOUTUBEなどで紹介、メインは撮った写真をSNS(@takuya096)に投稿してゆるく活動しています。

数々のフィルムカメラを使ってきた経緯
子供ができたタイミングでたくさんの思い出を写真に残したいと考えてNikonのデジタル一眼レフカメラを購入しました。それがきっかけで写真が趣味になり、様々なカメラとレンズを使用して撮った写真をSNSに投稿して楽しんでいました。
SNSでたまたま見かけた投稿でFUJIFILMの写ルンですで撮影されたものがあって「おもしろそう!自分も使ってみたい」と思い夏の旅行に写ルンですを2台購入したことがフィルムカメラに出会ったきっかけです。
撮り終わった写ルンですを現像にだして返ってきた写真の風合いやレトロっぽさにとても感動して、またフィルムを使って写真を撮ってみたいという気持ちになりました。

そのときちょうど実家に帰省することがあったので自分たちが小さい頃、父がよく写真を撮っていたのを思い出してもしかしたら実家にフィルムカメラがあるかもしれないと思い大阪のカメラ屋さんでFUJIFILM C200,Kodak GOLD200の2本を試しに買って帰省しました。
この二つのフィルムは当時500円ぐらいで一番安かったのでお試しに選びました。帰省して父にフィルムカメラあったよね?と確認すると書斎の引き出しからNikon35Ti,Minolta α807siが出てきました。
フィルムを買ってきたので使ってみたいと父に伝えるとすぐに近所のホームセンターで専用の電池を買ってきてくれました。いま思えば熊本のど田舎のホームセンターによくそんな特殊な電池あったなと思います。
さっそく父にフィルムの入れ方とカメラの使い方を教えてもらい帰省中に写真をたくさん撮りました。本当に撮れているのかとても心配でしたが大阪に戻りフィルムを購入したカメラ屋さんに現像を依頼して返ってきた写真を見て無事に撮れていてほっとしました。


そこからしばらくは父から譲ってもらった2台でフィルムで撮る写真を楽しんでいました。そのうち自分でもフィルムカメラを買ってみたくなり 今も人気があるCONTAX Tvsを購入しましたが使い始めて2週間で故障、返品しました・・・(泣)

フィルムカメラはデジタルカメラに比べリーズナブルな機種が多いので次から次へとフイルムカメラを買いあさり、休みのたびに試していたような気がします。
気が付けば30種類を超えるフィルムカメラを使っていました。
フィルムカメラの種類
デジタルカメラにはマイクロフォーサーズ、APS-C,フルサイズ、中判とセンサーサイズのフォーマットがありますがこの中のフルサイズといわれるサイズの元になっているのがフィルムカメラでいう35mmフィルムというものになります。他には中判フィルム、大判フィルムとありますが今回は最もベーシックな35mmフィルムのカメラのみ紹介します。

以下、私が所有している・していたカメラです。
1.Nikomat EL
2.Nikon F
3.Nikon F2
4.Nikon F90
5.Nikon F100
6.Nikon35Ti
7.Canon EX EE
8.Yashica FX-3 2000
9.Yashica ministar
10.Contax 137MA
11.Contax Tvs
12.Rollei35
13.Leica DⅢ
14.Leica ⅢC
15.RICOH AUTOHALF
16.OLYMPUS PEN EE
17.OLYMPUS PEN EE2
18.OLYMPUS PEN EE3
19.OLYMPUS OM-1
20.OLYMPUS XA2
21.FUJIFILM ST801
22.FUJIFILM CARDIA travel mini DP
23.FUJIFILM CARDIA super28wp
24.Minolta SR-7
25.Minolta α5000
26.Minolta α7000
27.Minolta α9000
28.Minolta α807si
29.Minolta α sweet
30.Konica C35
31.Konica Autoreflex T3
ざっと35mmフィルムのフィルムカメラを書きました。
2年ちょっとでこれです。はい。買いすぎですね。
リストにあるOLYMPUS EEシリーズ、RICOH AUTOHALFこれらはハーフサイズといって35mmフィルムのさらに半分の大きさの写真が撮れるものです。つまり36枚撮りのフィルムであれば72枚撮影できるということです。たくさん思い出を残せますね。

初心者でも安心な使いやすいカメラ3選
いままで使用したフィルムカメラの種類はおそらく40台前後だと思います。そのなかでも初心者におすすめなカメラを紹介します。
①写ルンです・funsaver(KODAKのインスタントカメラ)
お求めやすさ 5
価格 5
操作 5
電池の入手のしやすさ 5 (電池不要)
重さ 5
総合点 5
自分もそうでしたがまずフィルムカメラを使ったことがないということならば写ルンですを使ってみることをオススメします。入手がしやすくリーズナブルなこともオススメできる要素です。そこで、「もっとフィルムで撮影してみたい!」と思うのであればフィルム交換式のフィルムカメラを購入してみるといいでしょう。
特に写ルンですは電池やレンズを選ぶ必要もなく、コンビニでも購入が可能で、最も手軽で身近なフィルムカメラだと思います。

上は写ルンです。下はコダックのインスタントカメラ。
軽くて小さい、ポケットに入ってしまうところもフィルムビギナーにはおすすめです。

②FUJIFILM CARDIA SUPER28WP
お求めやすさ 3
価格 4
操作 4
電池の入手のしやすさ 3
重さ 5
総合点 3.8
コンパクトフィルムカメラ 1995年発売
イメージとしてはフィルム交換できる写ルンですみたいなカメラです。軽くて生活防水を備備え、その上操作も簡単です。ほかに似たものだと現行品のKODAK M35などがあります。ピント合わせの必要がなく思い立った瞬間パパっと撮影可能です。
暗所では 「フラッシュを焚く」「あまり寄って撮ろうとしない」 この2点さえ意識すればかなりいい写真が撮れるはずです。電池は比較的入手しやすいCR123Aを使用します(電池はAmazonなどでも購入できます)。

こちらも小さくてあまり荷物にならないのでおすすめです。
特にデジタルカメラと併用で持つ場合には「軽い」「小さい」はとても大きなメリットになります。

③Nikon F100
お求めやすさ 3
価格 3
操作 3
電池の入手のしやすさ 5
重さ 3
総合点 3.4
1988年に発売されたNIkonのレンズ交換式の一眼レフカメラです。フィルムカメラの中ではわりと新しい機種になります。現行のFマウントレンズが使用できる、電池が入手しやすい単三電池というところもおすすめポイントです。
シャッター速度も1/8000まで対応しており日中の撮影時に開放で撮りたいときもかなり助かります。個体によりグリップのべたつきなどもあったりするのでお店で実際に手に取って購入するといいでしょう。


オススメの購入方法
一番はお店で整備済のものを購入した方が間違いありません。ネット通販でも動作保証期間をちゃんと設けてくれているお店で買うと保証期間内に故障した場合、返金対応してもらえるので安心です。
他にはメルカリ、ヤフオクなどのフリマサイトで購入する方法もあります。私の場合は何回も利用しているのであまりはずれを引いたことをありませんが それでも数回は動作品と記載されているのにシャッターが切れないなどというトラブルもありました。あくまでフリマサイトはガチャみたいなものと思ってください。
私自身も使わなくなったフィルムカメラを出品したりしますがどうしようもない不具合があるものに関してはそのむねを記載していますし、相手をだますようなことばかりしているとアカウント停止となってしまいますので安心安全の取引を心がけているつもりです。
しかし中には信用できないような方もいますので、もしフリマサイトで中古のフィルムカメラを購入する際はレビューや過去の取引履歴、質問にきちんと対応してくれるかなど慎重に判断して取引を行うようにしましょう。
このコロナ化で自宅に眠っていたフィルムカメラたちが数多く出品されているので個人的にはおすすめです。もしかしたら破格でゲットできるかも?
実際にフィルムカメラで撮影した写真
お気に入りの写真をいくつか紹介します。










まとめ
フィルムカメラって難しそうだしなかなかチャレンジ出来ない…
安心してください。
私がフィルムカメラをお店で購入した際は店員さんが親切にフィルムの装填の仕方、撮ってからの流れをとても丁寧に説明してくださいました。もしネット通販で購入した場合でも私も含め多くの方がYOUTUBEやSNSにフィルムカメラの使い方を動画などでわかりやすく説明していますのでそちらを参考にしてみてください。
ここ数年、中古カメラ屋にいくと若い女性の方が初めてフィルムカメラを購入しようと店員さんに相談している場面を何度も見かけました。カメラ屋さんも若い女性でも入りやすい雰囲気に変化していっているように思います。
私がフィルムカメラをはじめた2年前と比べフィルムは200円程高くなってしまいました。いまだと安い36枚撮りカラーフィルムで1本650円、現像データ化で1200円。36枚撮るのに2000円近くかかります。決して安くはありませんが是非フィルムカメラを手にっとてみてフィルムならではの写りを体感していただきたいで。 私の場合はフィルムカメラに出会ってから写真が以前よりもさらに楽しくなりました。
フィルムカメラはめっちゃ推せます!是非一緒にフィルムカメラを楽しみましょう。
この記事が少しでもみなさまの写真ライフを豊かなものにできるきっかけになれば幸いです。